食べなければ痩せるは時代遅れ?

はじめに…

誰もが一度は思ったことがある〝痩せたい〟日本人でダイエットをしたことがあると答えた人は6割弱。その中でリバウンドをしてしまったと答えか方が7割強いたとのこと。

このように多くの方がリバウンドをしてしまった背景にはいまだに日本のダイエットの概念として根付いている〝食べなければ痩せる〟この考え方が影響していると思われる。

結論。食べないダイエットの効果は一時的で長期的な結果は見込めない。さらに食べないダイエットを行う過程であなたの体は痩せにくく太りやすい体になってしまう。

今回はその仕組みについて話していけたらと思います。

食べないダイエットが良くない理由

まずダイエットは基本の原則として〝アンダーカロリー〟という考え方がある。これは摂取カロリーよりも摂取カロリーが上回っている状態で除脂肪が行われるというもの。

食べないダイエットを行うと摂取カロリーを抑えることができるので原則通り除脂肪はおこなわれる。

しかし、落とし穴として食べないダイエットは摂取カロリーを抑えすぎて本来人間が生存するために必要な基礎代謝以下になってしまうことが多い。この状態はあなたが運動などをおこなわなくても消費してくれるはずのカロリーを減らしてしまう。僕はこれを省エネモードと呼んでいます。(スマホの充電少ない時の低電力モード的な)

体が省エネモードになることで痩せにくく太りやすい体になってしまいリバウンドしてしまいます。〝痩せにくく〟ということは次またダイエットしようと思った時の難易度が上がってしまい途中で諦めてしまうことにもつながってしまいます。

あなたが行うべきダイエット法

じゃあどのダイエット方法をしたらいいのかってことですが、断然〝ローファットダイエット〟がおすすめです。

ローファット=脂質を制限するダイエットです!三大栄養素の中で1番カロリーが高いのが〝脂質〟。日常生活でみなさんがよく摂取しているのが〝脂質〟になります。⇩三大栄養素ごとのカロリー

脂質を制限していく中で最低限基礎代謝以上のカロリーを摂取しなければいけないので自分の基礎代謝を以下のサイトで調べてその基礎代謝〜基礎代謝+300kcalの範囲で食事を調整してください!

まとめ

今回は食べないダイエットの危険性とおすすめなダイエット方法について解説しました。何度もリバウンドしてしまい綺麗な体でいること自体を諦めてしまう人が多い現状なので理想の体を目指して正しいダイエットをやってくださいね!

パーソナルジムHAKUE姫路店では無料カウンセリングを随時行っていますので一度公式インスタグラムをのぞいてみてくださいね!


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です